今、日本で大人気な海外旅行先が台湾。
でもなかなか海外旅行って行けないですよね。
日本にいながら簡単に台湾フードを味わいたい方におすすめなのが「台湾フェスタ2019」です。
代々木公園で開催されるこのフェスは、台湾を体験できておすすめ!
本記事では、台湾フェスタについて紹介します。
台湾フェスタin代々木公園とは?
今年で4回目の開催となる台湾フェスタ。
毎年7月下旬に代々木公園にて2日間開催されます。
毎年2日間合わせて10万人以上の来場者が訪れ、台湾の文化や食べ物などを楽しむことができます。
ブースは、昨年は約90店舗の出店がありました。
- 飲食ブース
- 物販ブース
- 占いブース
- 観光ブース
などがあるので、1日中楽しむことが出来ます。
また、台湾で活動するアーティストや台湾のゆるキャラ、獅子舞など、野外ステージ上でのパフォーマンスも見どころの一つ。
また夜にはランタンが灯るので、本場の夜市にいるような体験も出来るのがおすすめです!
台湾フェスタ2019の詳細
《日程》
2019年7月27日(土)〜28日(日) 雨天決行
《開催時間》
開場→9時 終了→20時
《開催場所》
代々木公園
(最寄駅→代々木公園駅/代々木八幡駅/原宿駅/明治神宮前〈原宿〉)
《会場》
代々木公園野外音楽堂広場
《料金や費用》
入場料無料(飲食代などは有料)
《オフィシャルサイト》
《お問い合わせ》
台湾フェスタはどのようなお店が出店する?
台湾といったら夜市でのB級グルメが有名ですね。
もちろん、この台湾フェスタでも味わうことができます!
- 魯肉飯(ルーローハン)
- 大鶏排(ジーパイ)
- 焼き小籠包
- マンゴーかき氷
- 台湾ビール
- タピオカドリンク
など、現地に行ったら必ず食べたい食べ物のお店が出店されるので、
「これ食べてみたかった!」という願いを叶えることができます♪
また今年2019年の最大の魅力は、タピオカストリートが出現するところ。
タピオカミルクティー、好きな方多いですよね!
SNSでインスタ映えするし、何よりタピオカの食感がいい♪
本場台湾から日本に初上陸したお店はもちろん、国内のタピオカ店など様々なお店が出店されるのは、この台湾フェスタだけ!
知っているお店はもちろん、知らないお店もあるかもしれません。
この台湾フェスタで自分の好きなタピオカミルクティが見つかるかも⁈
タピオカドリンク好きの方はぜひ来場したいところです♪
日本初!タピオカストリートが国内最大級の台湾の祭典台湾フェスタに出現!台湾フェスタが今注目する選りすぐりのタピオカドリンク店が大集結!日本初上陸するお店から個性豊かなタピオカドリンク店までが一同に会するのは台湾フェスタだけ!飲み比べをしてお気に入りのタピオカドリンクをみつけよう! pic.twitter.com/e5S38oeXOG
— 台湾フェスタ (@twfes_yoyogi) May 23, 2019
台湾フェスタでのタピオカミルクティー出店情報
今回の目玉である「タピオカストリート」の出店情報が決定しました!
下記の店舗がタピオカストリートで楽しむことができます。
ぜひ、自分好みのお店に立ち寄ってみてください!
Happiness Tapi 珍珠堂(チンジュドウ)
店舗名になっている「珍珠」とは台湾語でタピオカという意味。
タピオカにはかなりこだわっていて、1時間以上かけて毎日仕込んでいます。
そんなタピオカは無添加のため消費期限90分以内。
珍珠堂ならではのタピオカを味わってみてください。
MAX SEE(マックスシー)
2018年に蒲田にオープン。
日々お客様に喜んでいただける黒糖タピオカを目指して試行錯誤しながら努力してきたお店です。
黒糖タピオカが好きな方はぜひ♪
台楽茶(タイラクチャ)
本場台湾から直輸入している特製のタピオカ粉を使い、店内の成型機で毎日製造。
生タピオカならではの、もっちもちの食感が楽しめます。
吉龍糖(ジロンタン)
今年の4月に日本初出店を果たしたジロンタン。
気になっている方も多いと思います。
そのジロンタンが今回タピオカストリートに出店!
ジロンタンの魅力は「極生タピオカ」。
極生タピオカは沖縄県産の黒糖を使用しているので、モチモチした食感と黒糖のまろやかな甘みが楽しめます。
上記の他にも4店舗出店
今まで紹介した4店舗のほかにも、
- 台湾OH茶(タイワンオーチャ)
- 山林艸木(サンリンソウキ)
- 茶工廠(チャコウジョウ)
- 萬波WANPO TEA SHOP(ワンポ)
と、計8店舗が出店されます。
わざわざお店に行かなくても台湾フェスタに行けば色々なタピオカミルクティーが楽しめます!
当日気をつけることや持ち物
台湾フェスタが行われる日時は真夏です。
公園なので日陰は所々にありますが、ブースはほとんどの場所が行列を作っていたりします。
さすがにブース付近に日陰はないので、太陽が出ていたら暑さにやられて熱中症になりかねません。
- 水分補給
- 塩分補給ができる飴をなめる
- 扇子や小型のうちわを持参する
- 保冷タオルで冷やす
などの熱中症対策は忘れないようにしましょう。
\暑さ対策に最適♪/
冷たい タオル CCTタオル 保冷タオル 約12×101cm
ただ気をつけてほしいのは日傘はささない!
当日はかなり混雑します。カサは他人に怪我をさせてしまったりして危ないので避けましょう。
あとは買った台湾フードを座って食べたり、休憩するためにレジャーシートの持参をおすすめします。
とはいえ会場は人が多いため、あまり大きなシートではなく小さめのものにした方が荷物にもならずに済みますよ。
\とってもコンパクトで持ちやすい/
コンパクトレジャーシート 防水 携帯 コンパクト おしゃれ 折り畳み 1人 2人 送料無料
そして当日は雨天決行です。
朝は晴れていても、ゲリラ豪雨や通り雨があったりすると困るりますよね。
かといって、せっかくフェスに行くのに荷物が多くて歩くのがしんどくなってしまっては意味がありません。
- レインコート
- ポンチョ
を持参すると安心です。
レインコートやポンチョは、荷物が増えないようにするためにコンパクトなものを選ぶのがおすすめ!
いくら雨具を用意しても、かさばって両手がふさがってしまうとお店をまわるのが大変になります。
カバンに簡単に入るくらいの大きさがちょうどいいです。
カサは先程も述べたように危ないので避けましょう。
\カラフルでかわいい!/
レインコート 大きめサイズ kiu レインポンチョ おしゃれ
台湾フェスタin代々木公園に行こう!
親日家が多いとも言われている台湾。
本場に行きたいけど、なかなか行けない人でも台湾を味わうことができるのが台湾フェスタ。
短時間でもよし!
朝から夜までいるのもよし!
ぜひ、台湾を体験してみてくださいね♪