先日Googleのサーチコンソールからメールが来まして、何かなと思いながらメールを見てみると、
「SearchConsoleにより、貴サイトに影響するカバレッジの新たな問題が1件検出されました。」と書かれていました。
えっ?何の問題?となるわけですが、わたしはブログ初心者。いきなりそんなこと言われても分からない訳ですね…。
早速調べて問題を解決したので、その時の手順を紹介します。
同じような問題で悩んでる方の参考になればと思います。
問題の原因はnoindexタグ
まず、Googleからきたメールがこちら。
エラーによってページが検索されなくなる可能性が…なんて書かれているから焦りました。
でも、正直何が問題なのかが分からない…。
初心者あるあるですね!
とにかくメール下のカバレッジの問題を解決するという部分をクリック。
すると、このようなページが出るんですね。
このページはもう問題を解決したあとの画面なんですが、解決する前は、左の赤いエラーの表示が1となっていました。(今は0です)
これが私は1となっていましたが、5とか10とかエラーの数によって数字は変わります。
で、エラーの原因はnoindexタグが追加されたことだと教えてくれているわけなので、色々調べた結果…
プラグインの XML-Sitemapの設定がいけないかもしれないとなりました。
この設定を変えてもダメな時がありますが、まずはこの方法を試してみるのが1番だということで、早速設定を変更しました。
まずはWordPressの設定からXML-Sitemapを探してクリックします。
次に、下の方を見ていくと、基本的な設定という項目があるので、「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックを外してください。
最後に設定を更新して完了です。(初心者でも簡単♪)
結構チェックを外して更新をしないでページを閉じちゃったりしやすいので気をつけてくださいね。
設定が完了したらサーチコンソールのカバレッジのエラーページに戻り「修正を検証」をクリックします。
そうするとGoogleが修正の検証を始めるわけですが、検証が終わるのに数日かかります。
また検証を始めたよというメールが届くので、このメールから検証が進んでいるか調べることが出来ます。
検証が終わってエラーが消えたらOK
数日して検証が終わり、エラーが0になれば大丈夫です!
そのときステータスも合格と表示されるかと思います。
とりあえずエラーが発生したときは、まずはこのやり方で試してみてください!