こんにちは、ひーママです。
以前に
「ブログ開設して1か月が経ちました!」
という記事でアドセンス申請をしたと報告しましたが、
実はブログを投稿したあとに不合格のメールが届いたんです。
覚悟はしてましたが、正直ショックでしたねぇ…。
なので、ブログを修正して再申請をしたところ、
な、なんと!
見事に合格することが出来ました!!
今回は私のアドセンス申請の流れを紹介します。
誰かのお役に立てれば幸いです。
最初の申請時の状況
まず私はGoogleアドセンス申請をした時の記事数は10記事です。
これは、よく他のアフィリエイターの方がいっている記事数より少ないですよね…。
でも、思い切って申請しました。
ただ、よくスグに合格か不合格のメールがくる場合もあると聞きますが、
私はメールが来たのが17日後でした。
結構おそいですね。
毎日毎日、メールはまだかな?
と待っていましたよ…。
合否のメールを待っている間、毎日ではないですが、
2.3日おきくらいに記事は更新し続けました!
不合格メールが届いたときの内容
そしてやっと届いたメールが不合格(T_T)
その時のメールがこれ。
メール内にあるアドセンスのURLにアクセスすると、不合格の理由が記載されています。
といっても、
具体的にココがダメ!
と書かれているわけではないんですね。
だから原因は
自分で探して修正し、また再申請をしなければいけないんです。
私の不合格の原因は、下記のように書かれていました。
「価値の低い広告枠 コンテンツのないサイト」
えっ?
となりましたね。
なんか、違反しているとか、
コンテンツが不十分だとかなら分かるんですが、
コンテンツのないサイトって…?
となりまして。
でも、色々Googleからもアドバイスが記載されているし、
ネットでも調べてから自分のサイトを見返してみたら、
引用があったり、無駄な広告を貼っていたり、あまりオリジナリティが無かったり…
気付く部分が多かったです。
なので、さすがに全部は訂正しきれないので、
とりあえず広告は外して、引用もなくしてオリジナルの文章に変えたりしてから再申請をしてみました!
その後も記事は更新し続けましたが、なるべく経験談というか、
オリジナルを心がけた記事を作成するようにしました。
2回目の申請から合格までの流れ
1回目の申請時は17日後だったわけですが、
2回目の結果のメールは10日後でした。
ただ、Googleから来たメールの通知が前回と違ったので
まさか⁈
と思いメールを開いたら、下記の内容が!
もうテンションが一気に上がりました♪
だって、相変わらずPVは0に近いですが、自分のサイトがGoogleに認めてもらえたんですから!
ちなみに、2回目のアドセンス申請をしたあとに投稿した記事数は4つです。
トータル22記事で合格することが出来ました!
私が合格するために行ったこと
わたしがアドセンス合格のために行ったことは、
- 2.3日おきくらいに記事を投稿
- プロフィール、プライバシーポリシー、問い合わせは必須
- 広告は貼らない
- 引用は避ける
- 1200文字以上の記事にする(私は1500~2000文字が多いです)
- All in One SEOなど、必要なプラグインをインストールして設定(これは関係あるか分かりません)
- オリジナルの記事を心がける
あまり記事数やPVは関係ないかと思います。
なぜなら私がPV数を稼げてないから(笑)
いかに読み手側に情報を提供することが出来るかが重要になります。
あとは、Googleのポリシーに違反しないことですね!
広告が表示されるとサイトの雰囲気が変わります。
みなさんもアドセンス合格目指して頑張りましょう!