ブログをやっている人なら大半の人が目指すGoogleアドセンス広告の表示。
Googleに認められたブログだけが表示することができるわけですが、合格したからといって安心していてはいけません。
いきなりアドセンス広告が表示されなくなる場合もあるんです。
アドセンス広告が表示されないと収益に影響が出てしまうため、かなり焦りますよね?
実は当ブログもアドセンス広告が表示されないときがありました。
最終的にはちゃんと表示されるようになりましたので、その時の様子をまとめました。
参考にしてみてくださいね。
アドセンス広告が表示されないことに気づいた経緯
普段は記事を投稿するときや何か確認をしたいときのみ自分のブログを見るので、PVや収益を確認したいときはアドセンスのアプリやアナリティクスを活用しています。
ある日の夕方。
いつもみたいに収益があるかアドセンスアプリを確認したところ、ページビュー数に対して表示回数が異常に少ないことに気づきました。

えっ?おかしくない?
さっそくブログを確認すると…

アドセンス広告がすべて消えてる⁈
はい。
突然アドセンス広告が表示されないという事態になりました。
わたしもこれ、同じ症状…。
初心者ブログといえど、広告非表示はつらい😱😭
原因は何なんだろ?🤔
原因が分からないのが1番困るっ💦#アドセンス#非表示 https://t.co/Vb1tYR4AvU
— ひーまま@ワーママブロガー奮闘中⭐️ (@hi_mama1004) June 10, 2019
もうあせりました。
わたしのアドセンス広告の収益は微々たるものですが、これじゃあこれから記事を投稿しても、ブログ収益は0になっちゃう…。
表示されなくなった日の朝の時点ではアドセンス広告が表示されていたのは確認済みでした。
ということは、それ以降に表示されなくなったわけですね。
正直表示されなくなる理由や思い当たることは何もなかったので、まずは原因を調べなければならないと思いました。
なぜアドセンス広告が表示されないかを調べる
いくら思い当たることがないとはいえ、アドセンス広告が表示されない原因は絶対にあるはずです。
わたしは知識がないので、ググりながら当てはまる原因はないか調べていきました。
アドセンスのポリシー違反はないか
アドセンスのページにログインすると収益など細かい数値を見ることができます。
アカウント→ポリシーセンターをクリックすると、もしアドセンス広告の表示されない原因がポリシー違反の場合はメッセージが表示されています。
まずはこれを確認してみましょう。
当ブログはポリシー違反はありませんでした。
アドセンス広告が非表示に設定されていないか
何か設定をしたときに、アドセンス広告の表示設定までいじってしまった可能性もあります。
1度確認してみてください。
また、JavaScriptが無効になっているとアドセンス広告が表示されない原因になります。
ただ、これは自分のブラウザのみなので、他の端末でも表示されていないことが確認済みでしたら当てはまりません。
プラグインが関係していないか
プラグインが原因でアドセンス広告が表示されない場合もあります。
直接記事にアドセンス広告コードを貼ってみて広告が表示されるようでしたら、原因はプラグインの可能性大です。
1つ1つ停止して確認していきましょう。
テーマの更新は最新か
テーマのバージョンが古い場合にアドセンス広告が表示されない場合もあります。
テーマを最新にアップデートしたら解決した事例もあります。
確認してみましょう。
広告コードはきちんと貼られているか
アドセンス広告コードがちょっとでも違っていると表示されなくなってしまいます。
文字はもちろんですが、余計なスペースや改行をしてしまっていたら表示されません。
- 広告コードを確認する
- もう一度広告コードを貼り直す
上記を試してみてください。
ads.txtの設定は間違っていないか
ads.txtの設定をしたあとにアドセンス広告が表示されなくなった場合は、設定が間違っている可能性があります。
設定ミスがあるとアドセンス広告の配信が停止される場合があるからです。
もう一度設定を見直してみましょう。
ちなみにads.txtの設定をしていないことがアドセンス広告が表示されない理由ではありません。
Googleコミュニティを活用してみる
Googleにはコミュニティというのがあります。
いわば知恵袋のような質問コーナーです。
Googleに直接聞けるわけではないのですが、知識のある方たちが質問に答えてくれます。
アドセンス広告が表示されない理由は
- Google側の問題なのか
- 自分のブログだけの問題なのか
- 他の人はどうなのか
などを聞けたりするので、自分で解決策が見つからない時はコミュニティに質問するか、同じ悩みがないか探してみましょう。
コミュニティで解決できる場合もあるかもしれませんよ。
Googleアドセンスのトラブルシューティングを利用する
色々原因を探ってみても解決しない場合は、Googleアドセンスのトラブルシューティングを利用しましょう。
このトラブルシューティングで質問に答えていけば解決策を教えてくれます。
ただ、表示された解決策が当てはまらない場合もあります。
当ブログは当てはまらないというか、もう表示された方法は試したものでした。
その場合は、トラブルシューティングからGoogleへ問い合わせましょう。
下記の方法で問い合わせフォームにいくことができます。
上記の順番に進むと問い合わせフォームにたどりつきます。
全て記入して送信すると完了です。
当ブログの場合、1日後に英語文のメールが届きました。
問い合わせたからといって解決する訳ではないですが、気になるようでしたら問い合わせてみてください。
当ブログの原因はトラフィックの質が確認できないため
上記の問い合わせの結果ですが、英文を翻訳したところ「トラフィックの質が確認できないため」ということが判明しました。
どういうことかというと、
・サイト運営者様が、ご自身のライブ広告をクリックしてクリック数やインプレッション数を増やすこと
・1 人以上のユーザーが繰り返しクリックして、クリック数やインプレッション数を増やすこと
・サイト運営者様がご自身の広告でのクリックを誘導すること(例: 広告をクリックするようユーザーを誘導するあらゆる言葉、大量の偶発的クリックを誘発する広告掲載など)
・自動クリックツールやトラフィックソース、ロボット、その他の不正な行為を行うソフトウェア
たしかに当ブログは広告が表示されなくなる前にいつもと違う収益がありました。(といっても少ないんですがね)
一応Googleには、変な動きがありましたよ〜と報告はしておきました。
\無効なクリックの連絡フォーム/
対策をしつつ、アドセンス広告が表示されない原因が解決するのを待とう
当ブログは最終的には放置でアドセンス広告が表示されるようになりました。
表示されるようになるまでの日数はブログによってバラバラで
- 3〜4日
- 1週間
- 2週間
- 1ヶ月
などバラバラです。
しかも全復活の場合もあれば、徐々に表示が増えていく場合もあります。
当ブログは一部表示されるまでに16日、全復活までに50日ほどかかりました。
まずは原因を調べてみて、まったく原因が見つからない場合は様子を見るようにしてください。
モチベーションは下がりますが、待っている間も記事はきちんと更新するようにしましょう!
\こちらの記事もおすすめ!/