春の訪れとともにまず行ってくるのが卒業シーズン。
子供や親戚の子の成長が嬉しいとともにちょっと切ない気持ちにもなるのが卒業式ですね(/ _ ; )
でもやっぱりお祝いの気持ちが強いので、我が子や親戚の子供、知人の子供に何かプレゼントをしたいと思ったりしますよね!
しかし、いざプレゼントを選ぼうとすると何がいいのか分からなかったりして悩むものです。
とくに小学生くらいから、何をあげればいいか迷いませんか?
今回は小学卒業式に贈るプレゼントのマナーやプレゼントの一例を紹介したいと思います!
【プレゼントで気を付けなければいけないこと】
送り先の子供の好みに合わせる
小さい子なら意外と何をあげても喜んでくれるような気がしますが、小学校卒業となると、本人の好みもだいぶ強くなってくる時期です。
そのため、大人が勝手に決めたプレゼントでは、本音は喜んでくれない場合もあるかもしれません。
どうせあげるならすごい喜んでほしいですよね!
前もって本人の好みや欲しいものを少しリサーチしたり、学校などで流行っているものを調べておくのがいいですよ♪
ゲームやスマホ関係のものは避けておく
小学生ともなるとゲームなどに興味が湧いてきて、
本人からもゲームソフトがいいとねだられることもあるかと思いますが、ゲームやスマホに関しては各家庭で決まりがあったりしますよね。
中学生に入学生が勉強や部活が忙しくなるのにゲームなんかを送ってしまっては親の教育方針に反してしまい困らせてしまうかもしれません。
特に親戚の子だったり孫だったりすると甘くなりがちですが、そこはどんなに本人が欲しいと言っても両親に相談してからにしましょう。
高価なものは NG
上記でお話ししたように両親からゲームやスマホのプレゼントのOK が出たとしても、あまり高価なものをプレゼントしてしまっては、逆に相手に気を使わせてしまうことになります。
気を遣わせない程度の金額に抑えるようにしましょう。
【プレゼントの相場はいくら】
金額に関しては相手との関係にもよりますが、大体5000円から1万円となっています(^^)
知人の子供だったりしたら3000円くらい。
親戚の子供だったら5000円前後。
親だったら1万円くらいですね。
あくまで相場なので、あまり金額にとらわれないように、なおかつ高価すぎないようにプレゼントを選びましょう!
【おすすめのプレゼントは何?】
現金もしくは商品券
一番無難なのは現金もしくは商品券です
何がいいか迷った時にも便利ですし、本人が欲しいものを買ってくれるから失敗はないですね!
ただ私はプレゼントに現金というのが抵抗あったので、親戚の子の小学校の卒業式祝いは商品券にしました。
(ただこれはあくまで私の個人的な意見なので、現金でも全然大丈夫です^ ^)
ボールペンもしくはシャープペンシル
今は名入れができるボールペンやシャープペンシルが販売されています。
中学生になると、鉛筆ではなくボールペンやシャーペンを使える機会が増えたりしますよね!
なかなか自分では名前の入ってるボールペンなどは買わないので、名前が入ってるボールペンなどをプレゼントされたら喜びますよ♪
少し大人になった気分にもなりますよね!
お値段も結構お手頃なものから揃っているので
おすすめです♪
財布
中学生になるとお友達と出かけたりする機会が増えますね。
そうなると、お財布を持つ時が多くなります。
ちょっとお洒落な財布をプレゼントすれば喜びますね(^^)
でもまだ中学生なので、あまり高価なお財布は避けた方がいいかもしれません。
デザインも子供すぎず大人っぽすぎないデザインの財布を選ぶといいですね♪
タオル
中学生になると部活動が始まります。
文化部に入ったら分かりませんが運動部に入る都大会などもあったりして本当にタオル使うんですよ(^^;
また、毎日持って行かなければいけないハンカチも、小学生の頃のような子供っぽいデザインの物を持っていくわけにも行きません。
シンプルなハンドタオルもしくはスポーツタオルをプレゼントすると親としても喜びますね!
名前が入れられたりもするので、中学生でしたらローマ字で名入れをしてあげるとちょっとかっこいいですね☆
【まとめ】
いかがでしょうか?
ほんの一例を紹介しましたが、一番大事なのは気持ちです。
マナーはもちろん大事ですが、本人が一番喜びそうなものを選んでみてください(^^)